フースラーメソード《発声学》のすすめ

世に溢れかえっているヴォイストレーニングは少しピントがズレています。

腹式呼吸、姿勢、脱力、鼻腔内共鳴、etc…
実はヴォイストレーニングにはぜーんぶ関係ないのです。

それらはすべてメンタル面の問題で、すでに喉が十二分に鍛えられた人がプレッシャーに押し潰されずに、自分の能力を存分に発揮するための方法論なのです。

つまり、プロの歌手が本番に力を出すためのノウハウであり、アスリートが試合を上手く運ぶためにメンタルトレーニング、イメージトレーニングをするのと同じです。

まだ喉が出来てない人がいくらやっても効果が少ないのです。

短距離走の選手が全く走らないでイメージトレーニングだけしているようなものです。

短距離走の選手は短距離走をしなきゃダメですよね?

筋肉をつけるトレーニングをして、効果的に筋肉をつけないといけませよね!

声も同じです。

声を出すのは喉の筋肉群であって、腹ではないし、ましてや骨が共鳴して音を発する訳ではありません。鼻腔内共鳴は鼻音(M音)を出しているだけです。脱力しても声は変わらないのです。

それは単なるイメージトレーニングなんです。

先ずは喉の筋肉群を鍛えます。

様々な声を出して効果的に鍛えるのです。

喉の筋肉群を知り、鍛えることです。

声を出すメカニズムを解明し、トレーニング法を確立したのがフレデリック・フースラーであり、そのトレーニング法がフースラーメソードと呼ばれます。

詳しくは寶泉寺の御詠歌の会、声明の会、カラオケの会にてご指導いたします。

寶泉寺LINE@友達追加
https://line.me/R/ti/p/%40sikan

天台宗 横浜 鶴見 宝泉寺(公式)

坐禅・御詠歌・聲明・梵字・料理などの教室、葬儀・法事・祈願・祈祷・占星・人生相談など仏事に関することはなんでも御相談ください 横浜市鶴見にある天台宗のお寺です。

0コメント

  • 1000 / 1000