御詠歌(ごえいか)をご存知ですか?
御詠歌は各宗派に伝承された宗教歌謡です。
右手に撞木(しゅもく)を持ち鉦(しょう)を叩き、右手は鈴(れい)を振って打ち鳴らし、仏の教えの和歌(道歌)をお唱えします。
古人は仏教の奥義を和歌に詠み、歌うように唱えたのです。
それがいつしか曲として伝承されるようになりました。
和歌には呪力があり、それは陀羅尼(だらに:呪文)と同じ功徳があるとされます。御詠歌はその呪力を再生する芸能なのです。
寶泉寺では月4回、土曜と木曜にお稽古をしております。見学自由ですので、皆さまどうぞいらしてください。
0コメント